今、政府は新型コロナウイルスのワクチンを無料で3回まで受けれるようにしてますね。

で、今回のワクチンは今まで対象でなかった未成年の児童も対象になるとか。
子供に受けさせるかどうか不安だという声をよく耳にします。

また、1,2回目がファイザーだった人も、3回目はモデルナの接種になる確率が高く
こちらも、副反応などが怖くて、打とうかどうか迷っている人いませんか。

私も迷ってましたが、先日、3回目のワクチンを打ってきました。
その後の実体験をお話しします。

1回目の接種も受けるか悩んだ

私は、そもそもインフルエンザのワクチンなどもこれまで避けてきました。

周囲にワクチンを打ったらインフルエンザになった、という友人知人が複数いたからです。

実際に、自分はインフルエンザワクチンを受けていませんが、罹ったことはありません。

そんな折、新型コロナウイルスという未知のウイルスが誕生し、
国から無料でワクチンを受けるよう案内もあり、自治体から接種券が届いたんですね。

ぶっちゃけ打たなくてもかからない自信はありました。
でも、徐々に感染者数も爆発的に増えていき、入院するベッドも無い、という報道が
相次いでなされると、さすがに恐怖ですよね。

おまけに、周囲でもワクチンを打った、という人も増えたんです。

1回目の接種を受けた結果

1回目のワクチン接種を受けようと決心した際も、予約が取りづらい状況でした。

しかも、当時安全で人気のあったファイザーを狙っていたので、至難の業でしたが、
なんとか予約を取ることができ、接種できました。

1回目のワクチン接種の際は、副反応は意外にもありませんでした。
せいぜい、打った右腕が少し痛いかな、という程度でした。

まぁ、会社でワクチン副反応の欠勤は欠勤扱いしないことになってたので、
利用させていただいたのはここだけの話・・・

2回目の接種

2回目のワクチンは、期間が経った後、受けに行きました。

1回目と同じファイザーですね。

で、この時の副反応が酷かったんですよ。

右腕が上がりにくいのは接種直後からそうだったんですが、帰っても治まらず、
おまけにその日の晩、天気も曇っていたので、片頭痛による症状かは不明なのですが、
一晩中頭の中をハンマーか何かで殴られてるような痛みが続きました。

偏頭痛用の薬を飲んでも効かず、市販の頭痛薬を飲んでも効きませんでした。
マジで死にかけました。

翌日の朝には頭痛は治まったんですが、寝不足で会社は休みました。

で、いよいよ3回目接種

ついに、我が家にも3回目の接種券が届いたんです。

2回目の時の緊迫感から半年たってますからね。これまた打つかどうか悩みました。
2回接種だけでも効果はある、という学者もいますし、あくまで3回打ったほうが効果が強まる、
ってことなんですよね。

また、第6波、第7波が来ているのを考えると打ったほうが良いかと思い、打つ決断をしました。

予約サイトのパスワードを忘れる

2回目までは予約サイトから予約してたんですが、半年経つとPCに保存されていたはずのパスワードが
入力できず、予約サイトに入れなくなってしまいました。

担当のコールセンターに電話してもつながりません。

仕方ないので、区のHPを見て、予約無しでも受けれる集団接種会場でモデルナを打つことに・・・

3回目接種の体験談

私のスペックを軽く紹介すると、

30代男性で現在精神疾患の薬と肝臓系の薬を服用している。
基礎疾患は特にないが、強いて言えばBMIが30を少し上回っている。

いざ接種会場へ

集団接種会場へ行くと、待ち人もおらずスムーズに流れた。

受付で問診票を記載し、そのまま誘導に従って、医師の問診へ、

問診の際に、服用しているクスリについて、お薬手帳を見せ確認してもらったところ、
問題無しという判断。

そのまま、接種室へ。

ワクチンを打たれるときは、やはり緊張したが、痛みは普通の注射針をチクッと打たれる程度。
1回目の時は、ドシっと重みが来たような気がしていたが、意外にあっさり終わった。

そして、15分待って退場。

気になる副反応は?

では、気になる副反応はどうだったのか?

私は、知人などに39度まで上がったとか、2日目で熱が出た、とか聞いていたので、
そうなったら、動けないと思い、事前にポカリスエット2本と解熱鎮痛剤、ゼリーを買っていた。

だが・・・

接種当日そのまま帰宅するも、何の違和感もなく、痛みもない。

翌日の夜、一時的に軽い頭痛と微熱で37.5度まで出たが、すぐ下がった。

結果、事前に用意しておいた解熱鎮痛剤を飲むこともなく、
またポカリスエットやゼリーは賞味期限が来る前に、何事もなく食べた。

まとめ

今回は私の3回目のワクチン体験談でした。

ワクチンの副反応は、個人差があると思いますので、
一概に「皆さん大丈夫」と言えるものではありません。

やはり、”備えあれば患いなし”ですので、接種前に栄養ドリンクや解熱鎮痛剤は
あったほうが安心かと思います。